年(年齢) | 発行日 | 種別 | 目録 | 出版社 |
2011(81歳) | ||||
6.10. | 対談 | 世界文学としての法華経 (安藤礼二との対談)『Fukujin』15号 特集松山俊太郎 世界文学としての法華経 | 白夜書房 | |
鼎談 | 法華経研究最前線 (松本史朗、菅野博史との鼎談)『Fukujin』15号 特集松山俊太郎 世界文学としての法華経 | 白夜書房 | ||
座談会 | ー「東日本大震災」を受けて 『立正安国論』をいかに読むかー 福神研究所緊急座談会『Fukujin』15号 特集松山俊太郎 世界文学としての法華経 | 白夜書房 | ||
2012(82歳) | ||||
3.31 | 特別寄稿 | アパダーナと法華経 インド論理学研究 平成23年度(第IV号) | インド論理学研究会(駒大金沢研究室内) | |
5.15 | ポートレート | 細江英公人間写真集 「創世記」 若き日の芸術家たち | 国書刊行会 | |
冬 | 巨友の一面 映画芸術438号 追悼、石堂淑朗 | 編集プロダクション映芸 | ||
2013(83歳) | ||||
3.22 | 月報 | 忘却・空白・愛惜 薔薇十字社版「大坪砂男全集」月報の再録 『大坪砂男全集2 天狗』 | 東京創元社 | |
2016 | ||||
8.13 | 松山俊太郎 蓮の宇宙 | 太田出版 | ||