松山俊太郎先生執筆目録 1981~1985

年(年齢)発行日種別目録出版社
1981(51歳)    
 3.04インタビュ-ボクのケンカは極意無用の120連勝だ「遊」
-特集・戦う-
工作舎 
 5.01対談インド憧憬 津田真一「伝統と現代」伝統と現代社
 7.09 心の水の物語 (映画「陽炎座」覚書)日本読書新聞
 10書評開かれた法華の新法門ー「つれづれ随想 わたしの説話抄」 潮 (269)潮出版社
 10.05 弱者日本人の偶像 
-丹下左膳と平手造酒- アサヒグラフ増刊
朝日新聞社
 11 タゴール著作集 9 教育・文化論 
インド文化の中心 亀井よし子(共訳)
第三文明社
     
1982(52歳)    
 4.01 わが到りえぬ日蓮
P113~115現代思想 「特集・日蓮」 
青土社
 6.1 インドの回帰的終末説
〈P6~9〉「is」17号特集・時間 
ポ-ラ
文化研究所
 7対談「蓮華宇宙を語る」松岡正剛 小原流挿花第380号財団法人小原流
 8.01 華厳経の宇宙 GRAPHICATION 通巻191号 富士ゼロックス
     
1983(53歳)    
 3.2 『一闡堤のマンダラ』 アサヒグラフ増刊
(弘法大師と密教美術)
 
 4.29 さあ教祖サマが久々のお出ましだ
駿河台にビールを飲みにいこう
土方巽「病める舞姫」の出版記念パーティー
(顔写真掲載)
アサヒグラフ
1983年4月29日号
 5.15寄稿弾力的な魔法陣 スクラップBOOK
ー谷川晃一の世界
邯鄲アート
サービス
株式会社
 10.25月報愚直なる王者 ボードレール全集1 悪の華 阿部良雄筑摩書房
 11.19 「月になった矢牧さん」
「脱毛の秋」矢牧一宏遺稿・追悼文集 
社会評論社
 12.15解説眩めく知的青春の悲歌
-反転を重ねる現実の中での-
匣の中の失楽(竹本健治)
講談社文庫
     
1984(54歳)    
 2.13 存在の崩落性への肉薄 渡辺逸郎作品集
1984年2/13(月)~25(土)お茶の水画廊 
自費出版社
 5.01鼎談種村季弘・池田龍雄「自前の宇宙」
「池田龍雄の宇宙」梵・非連続の連続
迷宮の会
 11.02 「愛」平凡社大百科事典1-3平凡社
 12.1執筆「永遠のパックマン」BRUTUS特集秘宝の館 ブルータスの妄想コレクション マガジンハウス
     
1985(55歳)    
 3.20  <ますらをぶり>への期待 
原田伸雄舞踏公演まほろば
まほろば
制作委員会
 10.25 わが小栗虫太郎ー松山俊太郎氏に聞く
ききて山口勝也 彷書月刊1985年11月号
弘隆社
     
戻る

Mekaru Atelier

WordPress.com Blog.